かくたまライティングを運営するサイトエンジン株式会社では、コンテンツ制作・オウンドメディア運用のサービスをクライアントに提案する営業の担当をしてくれる方(正社員)を募集しています。 かくたまでは、クライアントと一緒にさまざまなジャンルのコンテンツを制作しています。クライアントが集客したいと考えているお客様はどのような情報を求めているかを調べ、調査内容をもとにどのようなコンテンツを制作すればよいかを提案します。
「かくたま」は主に企業のWebサイト(オウンドメディア)のためのコンテンツ制作を手掛けるサービスです。
SEOで集客を増やしたい、訪問してくれた方にもっと購入してほしい、SNSで拡散されやすそうなコンテンツを制作したいなど、クライアントのお悩みや課題はさまざまです。
編集者・ライター・校正者が協力して日々新たなコンテンツを作り、クライアントのWebサイトの成功に貢献することが目的のサービスです。
かくたまの営業のお仕事はこんな内容です。
裁量が大きくて自由度の高い職場です。
かくたまのサイトにお客様からの資料請求、お問い合わせ、見積もりの依頼などが届きます。検索エンジン広告を中心に、そのほかさまざまなWeb広告から問い合わせを集めています。
つまり、連絡する先は多少なりとも弊社のサービスに興味を持っていただいている企業となります。
お客様がどのような目的で、どんな目標を達成するために、どのようなコンテンツを制作されたいのかをヒアリングします。
必要に応じて過去にお客様が執筆されたコンテンツのサンプルURLをいただきます。
その後、要望にあわせてどのような書き方ができるのか、サービスの提案をします。
受注後にコンテンツの詳細をコンテンツ制作を担当するディレクターとライターに伝えます。 お客様からうかがった要望をできるだけ具体的な形で共有していきます。コンテンツの目的、内容、SEOでターゲットとするキーワード、タイトル、見出し、文字数、トーン&マナー、見出しや画像の内容、数など、お客様と決めた内容を漏れなく資料にします。 曖昧なまま制作に入ってしまうと、できあがるコンテンツも品質の低いものになってしまうので、営業の腕の見せどころです。
コンテンツは制作して終わりではありません。お客様のWebサイトで公開されたあとに、結果がどうだったかを確認します。 内容にご満足いただけたのか、目的はどれくらい達成できたのか、何人に読まれたのか、費用対効果が計測できている場合はどうだったのか、結果を受けて今後はどうコンテンツを制作していくのかなどをお客様に教えてもらいます。 お客様に満足していただいて継続的にコンテンツ制作に携わるようにするのが営業の仕事です。
打ち合わせや客先への訪問が必要なときは会社に出社していただくことがありますが、それ以外はどこで働いてもOKです。 そのため、PCとネット環境があれば、家やカフェなど好きな場所で働くことができます。PC、Wi-Fi環境ともに必要な場合には貸与します。 勤務時間は9:00-18:00と決まっています。
ユーザーを説得して成約率を上げるためのコンテンツや、SEOに効果的なコンテンツなどを制作するためのノウハウが身につきます。 今後、どんな会社でもWebサイトを活用して集客する必要はあるので、どのような業界で働くのでも活きるスキルです。身につけておくと便利です。
かくたまでは、営業とは別にコンテンツディレクター、編集者、ライター、校閲担当者など、さまざまな役割のメンバーがチームを組んで働いています。
定期的に打ち合わせをしてよりよいやり方を常に模索しています。チームメンバーは日本全国に点在しているため、オンラインで会議をすることが多いです。
かくたまでは毎月さまざまなカテゴリのコンテンツを制作しています。
ここでは作業内容の一例を紹介します。
スイーツショップの紹介記事
ケーキ屋さんの情報をホームページなどの情報を参考にしながらライティング。たくさんのお店を紹介しているポータルサイトに掲載するためのコンテンツです。
専門知識を持っている方向け案件
経済関連コラム
話題のキーワードを中心に、それらが日本経済に与える影響や今後を探るコラム。内容の難易度が高めで、文章構成にスキルが問われるものでした。
その他の案件
上記に紹介した以外にも
・法律に関するコラム
・アウトドアについてのコラム
・観光地紹介の記事
・エグゼクティブ向け経済コラム
・教育関連コラム
・ソーシャルゲーム公式サイトFacebookの記事作成
・ファッション通販大手のコーディネート紹介記事
・歯科医院の紹介記事
・美容品紹介記事の作成
・資産運用と投資に関する記事作成
・生活まめ知識のコラム作成
などがあります。
・法人営業の経験がある(異業種でも可)方
・Web制作やWebマーケティングの経験や知識を積みたい方
・お客様と一緒にプロジェクトに取り組むのが好きな方
・しっかりとした調査が得意な方
・コミュニケーションを円滑に取れる方
下記のエントリーフォームからご応募ください。選考の案内メールが届きます。
履歴書と職務経歴書をお送りいただきます。
1-3回面接させていただきます。面接はオンライン面接です
内定をお出ししますので、勤務されるかどうかをご連絡ください。