クラウドソーシングのトラブル事例 Webライターの在宅ワークを安心して進めるコツ

クラウドソーシングのトラブル事例 Webライターの在宅ワークを安心して進めるコツ

「クラウドソーシングサイトを利用して在宅ワークをしたい」と考える人が増えています。
とはいえ、顔が見えない相手との仕事はトラブルに遭わないか心配かもしれません。
ここでは、ワーカーがトラブルに遭わないためにどうすればよいのか、悪質な発注者の見極め方やワーカーとして気をつけることなど、安心して仕事をするためのコツを紹介します。

クラウドソーシングって安全?

クラウドソーシングとは、不特定多数の人に業務委託をする新しい仕事の形。働き方改革で副業を認める企業が増え、クラウドソーシングサイトを介した在宅ワークを始めたいという人が増えています。とはいえ、インターネットを通しての仕事はクライアントの顔が見えないとあって、「トラブルに遭わないか心配…」と不安に思っている人も少なくないと思います。

規約通りに使えばトラブルにはならない

安心してください。クラウドソーシングのサイトを規約通り正しく使用していれば、基本的にトラブルにはなりません。クラウドソーシングサイトは、利用者が守られるよう配慮されたシステムになっています。まずはしっかりと利用規約を確認して、サイトが推奨する通りに利用することが大切です。

どうすればトラブルを回避できる?~報酬に関するトラブル~

それでは、どのように仕事を進めればトラブルに遭わずに済むのか、正しいクラウドソーシングサイトの使い方を確認していきましょう。

下記の例を参考にしながら、サイトに合わせた使用方法を実践してください。

仮払いされるまで仕事に取り掛からないこと

クラウドソーシングサイトを介した基本的な仕事の流れをチェックしてみましょう。

①発注者が募集している仕事にワーカーが応募。

②発注者がワーカーを決定。

③条件・内容などを打ち合わせ。

④発注者の依頼に対し、ワーカーが同意ボタンを押すと契約成立。

⑤発注者からクラウドソーシングのサイトへ報酬が仮払いされる。

⑥サイトから報酬の仮払いの連絡が来てから、ワーカーが仕事を開始。

⑦ワーカーが納品し、発注者が承認すると仕事が完了。

⑧規定の期日に、クラウドソーシングのサイトからワーカーへ報酬が支払われる。

つまり、⑤の「報酬の仮払い」が済んでから仕事を開始することがポイントです。ただし例外で、サイト側から後払いが認められた優良クライアントもありますが、その場合は第三者が見ても解るように記されています。

どうすればトラブルを回避できる?~発注条件に関するトラブル~

発注条件に関するトラブルは多く、仕事内容の一方的な変更、作業開始前の仕事のキャンセル、継続発注の打ち切り、納期の急な前倒しなどが挙げられます。

こういった条件の変更は、仕事を進めていく上である程度は仕方のないといえる部分もありますが、中には悪質なケースもあります。

受注前に悪質な発注者を見極めて回避することと、発注条件にしっかりと納得してから契約することが大切です。

悪質な発注者を見極める方法

トラブルに見舞われないためには、誠実な仕事ができる相手かどうか、事前に発注者を見極める目を養う必要があります。

初心者の人は心配かもしれませんが、慎重に進めれば見極めることは可能ですし、経験をつんでいくうちに自然に見分けられるようになりますので、そこまで心配することはありません。

まずは、発注者が下記の項目をクリアしているかどうか、チェックしてみてください。

①本人確認は済んでいる?

②発注者の過去の評価は?

③取引実績の数は?

④悪いコメントはついていない?

⑤契約前のやりとりの際、コミュニケーションがスムーズにできている?

悪いコメントがついている場合は、つけたワーカーの評価も確認しましょう。それが正当な評価かどうかが解ります。

また、発注者とコミュニケーションの取り辛さを感じる場合は、仕事がスタートしても話が噛み合わない場合があります。コミュニケーションを円滑にする努力をすることも大事ですが、契約せずにトラブルを回避するという判断も時には必要です。

これらの項目は、発注者だけでなく、ワーカー側もチェックされます。クリアしていることで、お互いに信頼できる相手であると確認できるのです。

トラブル回避のために気をつけたいこと

トラブルに巻き込まれないように、ワーカー側も気をつけておく必要があります。

契約はクラウドソーシングのサイト上で行うこと

打合わせに外部ツール(LINE、チャットワーク、メールなど)は使用してもよいですが、契約はサイトの規約に則って行うように徹底しましょう。

慣れてくると例外のケースも出てきますが、初心者のうちは実績数を稼ぐ意味でも、サイト上での契約に絞る方が安全です。

契約前に条件を確実に決めておくこと

例えば、2000文字程度のライティングの場合、1900文字でもいいのか、2000文字以上なのかといった細かいことまで具体的に決めておきましょう。コミュニケーション不足が原因で、後になって修正につながることがあります。

個人情報は、クラウドソーシングのサイトに載せない

名前に関しても本名である必要はありません。公開するのはペンネームでOKです。

ワーカー側も、法律を意識し、遵守すること

原稿作成の際には、正しい情報のみ使用することを徹底しましょう。商標登録プラットホームなども利用して法律に反することがないようにチェックします。

例えばライティングの仕事の場合、他サイトの記事をコピーペーストしないのは当然のことですが、無料コピペチェックツールを活用して既存の記事との類似率や一致率を確認すると確実です。

仕事を受けすぎないこと

時間的に対応できる余裕をもっておくと、トラブルに発展する前に回避できることもあります。

相手に安心感を与えること

メールのやりとりなど、コミュニケーションを密にして、安心感を与えるやりとりを行うよう意識しましょう。

規定を遵守すること

発注者から届いた規定書などがあれば、しっかりと読んで遵守しましょう。

わたしが見舞われたトラブルについて

再三いっていますが、クラウドソーシングのサイトを正しく使っていればトラブルに遭うことは、ありません。わたしは初期の頃、正しく使っていなかったせいでトラブルに遭いました。

トラブル実例①~報酬編

報酬の一部が未払いになりました。その原因は、一部分だけクラウドソーシング外での契約をしてしまったからです。3000文字の依頼をクラウドソーシング上で受けましたが、超えた文字数分は後払いしますという契約でした。

結局、超えた文字数の分は、支払われませんでした。

トラブル実例②~評価編

「不当に悪い評価をつけられた」というトラブルです。評価は仕事を得るための信頼につながりますので、たいへんな不利益になります。原因は、やりたい仕事だったがために、発注者の評価が悪い点に目をつぶって受けてしまったことです。1つしか評価実績がない発注者で、それが悪い評価でした。明らかに見極めを誤っていました。

対策としては、評価がよい発注者としか仕事をしないことに尽きます。

トラブルに遭ってしまった時は…

クラウドソーシングサイトには、「サポート窓口」が用意されています。困ったことがあれば、相談にのってくれますので、利用しましょう。

ただし、発注者とのトラブルは、すべて自己責任です。

報酬未払いなどで本当に困った時は、無料で弁護士に相談できる法テラス、また裁判費用を抑えられる少額訴訟という方法もあります。ただし、資金も時間もかかるので、仕事内容や報酬によっては、そういった解決法を選ぶのは割に合わないケースも多いでしょう。

トラブルを回避できるよう、受注する前にしっかりと配慮することが得策といえそうです。



サイトエンジンかくたま編集部は、企業様のコンテンツ制作やインタビュー記事制作、オウンドメディア運用やディレクションサポートなどを承ります。 コンテンツ制作にお悩みのWEB担当者様は専用サイトからご相談ください!
かくたまライティング法人申し込みサイト


ライターさん絶賛募集中です!
〇ライター応募サイト
一覧

かくたまブログは、サイトエンジン株式会社が運営するWebライター応援メディアです。
オウンドメディア や自社サイトの運用に悩むディレクション担当者やライターの悩みを減らすための情報をお届けしています。