【SEO対策】検索ボリュームの調べ方は?無料・有料のおすすめツール7選

【SEO対策】検索ボリュームの調べ方は?無料・有料のおすすめツール7選

SEO対策でキーワードを選定するときに鍵となる指標の一つが、検索ボリュームです。検索ボリュームとは、GoogleやBingなどの検索エンジンで特定のキーワードが1ヶ月間に検索された回数のことです。

執筆する記事のキーワードを決めるにあたり、検索ボリュームを調べることが大切であることは分かっていても、具体的な調べ方はよく分からない、というライターも多いかもしれません。そこで、この記事では検索ボリュームの調べ方や、調べる際に使えるおすすめのツールを紹介します。

検索ボリュームをライターが調べるメリットは?

検索ボリュームを調べれば、よく検索されている、需要の大きいキーワードがどれかを把握できます。どれだけ良質な記事を執筆しても、ユーザーの関心が低ければ検索エンジンからの流入はそれほど見込めず、サイトのアクセスにはつながりません。需要のあるキーワードに関する記事を書くことで、順調にアクセスを集められます。

検索ボリュームを調べるツールを利用すれば、単に月間の検索回数だけでなく、競争度合いや上位表示の難易度なども調べることが可能です。そうした情報をもとにしながらキーワードを選定すれば、戦略的にコンテンツを作成して上位表示を狙えます。

SEO対策における検索ボリュームの目安

キーワードは、検索ボリュームごとに大きく「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「スモールキーワード」の3つに分けられます。これに加えて、「ロングテールキーワード」というものもあるので一緒に覚えておきましょう。

ビッグキーワード

ビッグキーワードの目安は、月間平均検索ボリュームが1万回以上です。多くのユーザーが検索していて需要は大きいものの、競合も多いという特徴があります。

たとえば、「ダイエット」というキーワードの月間平均検索ボリュームは20万以上です。競合は大手の食品メーカーやスポーツジム、美容外科などで、上位表示の難易度はかなり高いと言えるでしょう。サイトが十分に育っていてドメインが強い場合は、ビッグキーワードに挑戦できるかもしれません。

ミドルキーワード

ミドルキーワードの目安は、月間平均検索ボリュームが数百~数千回です。ビッグキーワードよりも検索回数が少ない分、競合は減り、上位表示のハードルは下がります。ミドルキーワードはビッグキーワードよりも読者の検索意図が分かりやすく、ニーズを把握しやすいという特徴があります。

たとえば、「ダイエット 楽」というキーワードの月間平均検索ボリュームは約500です。「ダイエット」だけが検索される場合と比べると、楽にダイエットをしたいという検索者のニーズをつかめます。日々の暮らしの中で無理なく取り入れられる楽なダイエットの方法を紹介すれば、検索者のニーズとマッチする記事になるでしょう。

スモールキーワード

スモールキーワードの目安は、月間平均検索ボリュームが10〜100です。検索するユーザー数は少ないものの、競合が少なくて上位表示しやすいという特徴があります。読者の検索意図は、ミドルキーワードよりもさらに明確になります。

たとえば、「食べても痩せるダイエット」というキーワードの月間平均検索ボリュームは100以下です。無理な食事制限をせずに、食べながら痩せられるダイエットをしたいという、より詳しいユーザーのニーズをつかめます。

ロングテールキーワード

ロングテールキーワードとは、検索ボリュームが少なく、3単語以上を組み合わせた複合キーワードのことです。競合が少なく、上位表示の難易度は低いです。

ロングテールキーワードは、複数の語句から成り立っている分、ユーザーの検索ニーズが明確で行動意欲が高いという特徴があります。ユーザーの状況や課題などを推測しやすく、悩みを解決するコンテンツを作りやすいので、狙い目のキーワードです。

たとえば、「耳つぼ ダイエット 位置」というキーワードは、3単語で構成されるロングテールキーワードです。月間平均検索ボリュームは約200と少ないものの、耳つぼダイエットを始めるにあたり、具体的な位置を知りたいという検索者の意図を読み取れます。食欲抑制などの効果を期待できる耳つぼの場所を紹介する記事なら、ユーザーのニーズとマッチするでしょう。

検索ボリュームを調べる3つのステップ

検索ボリュームを調べる際には、まず調べるキーワードを決定しなければなりません。キーワードを選定して検索ボリュームを調べる一連の流れは、以下の通りです。

1.メインのキーワードを決める

まず、運営しているWebサイトのジャンルに関連したメインのキーワードを1語で設定します。メインのキーワードは通常、検索数がとても多いため上位表示の難易度はとても高いです。

たとえば、かくたまブログであれば、「Webライター」「コンテンツ制作」などをメインのキーワードに設定できるでしょう。

2.関連キーワードを挙げる

次に、ツールを利用して、メインのキーワードに関係がある複合語や関連キーワードをリストアップしていきます。難易度の高いメインのキーワードではなく、このステップで洗い出す関連キーワードが選定するキーワードの候補となります。

たとえば、かくたまブログで「Webライター」をメインのキーワードとする場合は、「Webライター 始め方」「Webライター 副業」などが関連キーワードの例です。「コンテンツ制作」をメインキーワードにするのであれば、「コンテンツ制作 仕事内容」「コンテンツ制作 スキル」などを挙げられます。

3.リストにしたキーワードの検索ボリュームを調べる

最後のステップとして、ツールを利用して、リストアップしたキーワードの検索ボリュームを調べます。このステップで利用できるおすすめのツールは、後ほどまとめて紹介します。

注意点は、使用するツールによっては有料であることや、ログインが必要であることなどです。ツールの操作方法は各ツールで異なりますが、キーワードを入力し、「調べる」ボタンをクリックするだけなど、簡単なものが多いです。不明点があれば、利用しているツールのカスタマーサポートやヘルプデスクに問い合わせてみましょう。

検索ボリュームを調べられるおすすめのツール7選

最後に、検索ボリュームを調べるのに使えるおすすめのツールを紹介します。

1.Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、無料で利用できるGoogleの公式ツールです。キーワードの検索ボリュームや競争率、関連キーワードなどを調べられます。広告単価や表示回数なども調査できるので、リスティング広告を運用する際にはとても便利です。検索ボリュームの予測データを確認することも可能です。

ただし、Google広告を出稿していないアカウントでは、検索ボリュームは「1,000~10,000」など大まかな数字でしか確認できません。利用時には、Googleアカウントも必要です。

2.Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、自社のサイトが特定のキーワードで表示された回数を調べるツールです。検索パフォーマンス機能により、Googleの検索エンジンで検索されたキーワードと表示回数(インプレッション)、クリック数、クリック率などを調べられます。

Googleサーチコンソールを使えば、サイトのプレビュー数が伸び悩んでいるときに、原因がどこにあるのかを探ることができます。そもそもGoogleがそのページを発見していないのか、それとも発見しているものの何らかの理由でインデックスされていないのか、などを見分けるのに役立ちます。

3.ruri-co(るりこ)

ログイン不要で使える無料ツールを探しているなら、ruri-coがおすすめです。Webサイトを開いて、メインのキーワードを入力すると、関連キーワードとその検索ボリュームを一覧で表示してくれる便利なツールです。

ruri-coなら、面倒な会員登録やログインは必要なく、調べるキーワードの回数制限もありません。ブラウザで利用できるので、ソフトのダウンロードや端末へのインストールも不要です。気軽に使えるツールを探しているなら、まずはruri-coを試してみると良いでしょう。

4.Ubersuggest

Ubersuggestは、キーワードの検索ボリュームや競合度、関連キーワードなどを調べられるツールです。自社のサイトやコンテンツのほか、競合他社の分析もできるので、戦略的にSEO対策をしたい人に向いています。

Ubersuggestには無料版と有料版があり、無料版では1日数回程度の調査が可能です。有料版には、パーソナル・ビジネス・エンタープライズという3つのプランが用意されています。有料プランにはコンサルティングサービスもあり、サイト運営に関してプロの目線からのアドバイスが受けられます。

5.aramakijake.jp(アラマキジャケ)

aramakijake.jp は、GoogleとYahoo! Japanの両方の検索ボリュームを調べられる無料ツールです。ブラウザで利用でき、使い方も簡単なので初心者の方にもおすすめです。

aramakijake.jp には、「検索数予測ツール」と「競合検索数予測ツール」という2つのツールがあります。「検索数予測ツール」を使えば、キーワードの月間推定検索数と関連語、月間アクセス予測数などを調べられます。

6.keywordmap

keywordmapは、キーワードの検索ボリュームだけでなく、年間推移の表示や効果計測などもできるオールインワンツールです。競合調査や広告調査、効果計測など、SEO業務をサポートする機能がたくさん揃っています。国産ツールであるため、日本語の検索解析に強いことが特徴です。

keywordmapは利用する機能によって料金は異なるため、必要な機能のみ利用することで費用を抑えられます。

7.Ahrefs(エイチレフス)

Ahrefsは、世界で約60万人が導入した実績のある有料のSEO分析ツールです。「Keywords Explorer」という機能を使えば、検索ボリュームや上位表示の難易度、サジェストキーワードなどを調べられます。競合サイトの想定流入キーワードなど、他サイトの分析も可能です。

Ahrefsには無料版がなく、有料版の4つのプランの提供のみとなっています。機能が豊富で解析精度が高い分、価格は高めです。

まとめ

検索ボリュームを調べればユーザーのニーズを把握でき、読者に寄り添ったコンテンツを作成するのに役立ちます。便利なツールを利用すれば、対象のキーワードに加えて関連語などの検索ボリュームも一度に調べられます。検索ボリュームを意識しながらキーワードを選んで、サイトのアクセス数アップを目指しましょう。



サイトエンジンかくたま編集部は、企業様のコンテンツ制作やインタビュー記事制作、オウンドメディア運用やディレクションサポートなどを承ります。 コンテンツ制作にお悩みのWEB担当者様は専用サイトからご相談ください!
かくたまライティング法人申し込みサイト


ライターさん絶賛募集中です!
〇ライター応募サイト
一覧

かくたまブログは、サイトエンジン株式会社が運営するWebライター応援メディアです。
オウンドメディア や自社サイトの運用に悩むディレクション担当者やライターの悩みを減らすための情報をお届けしています。