副業Webライターが稼ぐ方法を徹底解説!文字単価を上げるのがコツ【目指せ月10万円】

副業Webライターが稼ぐ方法を徹底解説!文字単価を上げるのがコツ【目指せ月10万円】

働き方改革の流れで副業を解禁する企業が増え、それに伴って副業としてライターを始める人も多くなっています。ライターは初心者でも比較的始めやすい仕事であり、基本的に在宅で好きな時間に取り組めるので人気があります。

本記事では、副業ライターの月収相場に触れた後、収入アップに必要な能力や仕事選びのコツについて解説します。

 副業ライターの月額相場

「ライター」といってもブログやコラム、メルマガなどの種類があり、その種類の違いや経験・スキルによって収入が異なり、稼働する時間の個人差も大きいです。
その前提のもとですが、副業のライターの報酬はだいたいの相場は月に3万円から10万円程度といわれています。

基本的には、1記事ごとの報酬の積み重ねとなっており、記事ごとの報酬は1文字あたりの単価によります。文字単価はスキルや経験、実力次第で0.5円から2円くらいの範囲に収まるでしょう。

たとえば、地道に1日に1記事納品した場合、文字単価1円で1記事あたり3,000文字と仮定すると、1円×3,000文字×30記事=90,000円がライターとしての月収になります。

このように分解して考えると、収入を左右する要素は、

・文字単価:記事の難易度や専門性

・文字数:記事ボリューム

・記事数:いかに効率よく記事を作成できるか

となります。これをベースとして、そのほかにライティングの周辺業務までライターがいかにカバーできるかで金額が変動します。

「周辺業務」とは、WordpressなどCMS(コンテンツマネジメントサービス)への入稿や画像選定、見出しなどの装飾などを指します。これらの要素をもとに、ライターとしての収入を増やすのに必要な能力を見ていきましょう。

ライターとして稼ぐために必要な能力

実力や経験などの差によって報酬が変動するライティングの業務を通してきちんと稼ぐには、どのような能力が求められるのでしょうか。

ライティングの速度をあげる

さきほども触れたように、ライティングの報酬は基本的に文字単価×文字数で決まります。特にライターを始めたばかりの場合、「文字単価」を上げるのは難しいため、まずは「文字数」、つまり記事をたくさん納品することが大切です。

一方で、特に副業の場合は限られた時間で執筆する必要があるため、ライティングのスピードを上げることがより高い報酬につながります。1日5記事など、具体的な目標を定め、アウトプットの速度を高めてみてください。

文章をある程度「型」に当てはまめる

ライティングのスピードにも関係しますが、文章を書く際の「型」を意識すると効率よく記事を執筆できます。いきなり作成するのは難しいかもしれませんが、執筆を重ねるうちに、記事を書く際の自分なりのテンプレートが見えてくるでしょう。

ともすると「オリジナリティ」が重要視されがちなライティングですが、より大切なのは読者にとって読みやすいことで、読みやすい記事にはやはり「型」があります。テンプレートを作り上げることで、分かりやすく整った記事を安定的に、かつ効率的に生み出せるようになるでしょう。

文章がかけるだけでなく、SEOやWebについても学ぶ

新聞など紙媒体の記事と異なるのは、WebライティングにおいてはSEOやWebなどの知識が求められる点です。

Webライティングでは基本的にSEOを意識して行うため、案件の必須要件とされることが多いです。SEOを考慮したライティングとそうでない場合では、記事のターゲットや構成の意図、SERPS(検索結果)などの理解度が異なり、結果的にクオリティに大きな差が出ます。SEOを学び、意識してライティングすることが結果的に記事に対するクライアントの評価を高めることにつながるでしょう。

また、SEOやWebの知識を持っていれば、より高単価な案件を受注できる可能性が上がります。

ライターとして稼ぐために必要なビジネスマナー

ライターとして稼ぐには、継続的に案件を受注する必要があります。継続的な受注には当然ライターとしてのスキルや経験も大事ですが、クライアントからの信頼も大切です。そこで、続いてはクライアントとの信頼関係を構築するため、あるいはライターとして稼ぐために必要なビジネスマナーを紹介します。

納期は必ず守る

案件を受ける際にやってはならないことのひとつが、納期の遅延です。本業であれば必ず守ろうとする納期も、副業の場合は緩く考えてしまうライターもいます。副業かどうかは関係なく、仕事を請け負う際は納期を守るのが原則です。

ライターが副業でも、クライアントからしたら立派な「仕事」となります。仮に納期に遅れることがあれば、クライアントからの信頼を失い、以後案件を受けることができなくなるケースも出てくるでしょう。

特に、クラウドソーシングではクラウドワーカーの質を担保するために、クライアントからの評価が反映されるシステムになっているケースがあります。納期が遅れれば、当然低い評価になり、同じプラットフォームでは仕事を獲得しづらくなるでしょう。納期遅延はそれくらい重大なこととして受け止め、必ず納期を守るようにしましょう。

もし、想定より内容が難しかったり、何か事故などが起こったりした場合は、早めにクライアントに相談しましょう。

わからないことがあれば質問する

特にライティングの仕事を始めたばかりのタイミングでは、色々と分からないことなどが出てくるかもしれません。新しい仕事の際はシステムの使い方や、案件ごとの依頼内容、記事の書き方などに慣れていく必要があります。

このため共有されているマニュアルや指示書などはしっかりと確認したうえで不明点があれば、細かいことでも遠慮なく質問する姿勢が大切です。分からないまま案件を進めて手戻りになったり、悩んで納期が迫ったりするよりは、どんどん質問して解決した方がクライアントのためになります。

質問することで、クライアント側もライターが困りやすいことなどを把握しやすくなります。また、綿密なコミュニケーションを取ることにもなり、クライアントとの信頼関係構築にもつながります。

なるべくクライアントと長く付き合う

収入を上げるには、案件数を増やすことも一つの方法ですが、文字単価をアップしてもらうことも収入増につながります。しかし、文字単価をアップするのは、短期間では難しいでしょう。

そこで重要になるのは、同じクライアントと継続的にお付き合いすることです。納期を守るなどのマナーを遵守し、記事の質にも問題なければ、クライアントと長く付き合うことで継続的な案件も任せてもらえるようになります。このような信頼関係を構築できれば、タイミングを見計らって文字単価アップの交渉にも応じてくれるでしょう。

体調管理を万全にする

本記事は主に副業としてライティングの仕事に取り組む人を対象としていますが、副業でライターをこなす場合、就業場所や時間が定められておらず、自宅で好きな時間に執筆するケースが多いでしょう。そうなると、時間がきっちり決まっている本業と比較して、ライティングに割ける時間がたくさんあるように錯覚し、ついつい睡眠時間を削ったり、体調不良を無理して案件をこなしたりしがちです。

しかし、どんな仕事でも身体が資本であり、無理して本業にまで影響しては元も子もありません。もちろん目標とする金額などとの兼ね合いもありますが、無理して体調を崩さないよう、しっかりと体調をコントロールしましょう。

ライターとして稼ぐための仕事選びのコツ

最後に、ライターとして稼ぐための仕事選びのポイントを解説します。個々のスキルや経験、稼ぎたい金額などにもよりますが、数多くあるライター案件からどう選べばよいか、参考にしてみてください。

単価の高い案件に応募する

繰り返しになりますが、収入を増やすには文字単価を高めることも重要な要素です。とはいえ、簡単に文字単価は上げられないのですが、もし何らかのジャンルについて専門知識があったり、実務経験があったりすれば、文字単価が高い案件にも応募できます。どのような知識が求められるのかは案件によって異なりますが、応募要件をチェックするとよいでしょう。

一例ですが、プログラミングの実務経験のある人であれば、プログラミングに関連した専門的な記事を高単価で受注できる可能性があります。また、ジャンルに関わらずSEO対策をしっかりとできるライターであれば、文字単価は高くなります。文字単価の高い案件を受注できるよう、ご自身の経験やスキルで活かせるものはないか、改めて考えてみましょう。

クラウドソーシング以外のライター募集にも応募する

ライティングの案件を受注するために、近年多くのライターがクラウドソーシングに登録しています。有名なところでは、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などがあります。これらのサービスは、ライティングに限らず案件に依頼したい案件と、自身に合った案件を受注したいクラウドワーカーを結び付けるプラットフォームです。手軽に登録でき、案件も豊富なのが特徴ですが、継続的に案件を受注しづらい点や、文字単価が1円以下で比較的低めといったデメリットもあります。

そこで、あくまで副業として活動しているメリットを活かし、さまざまなサービスに登録するのがおすすめです。ライターとして案件を受注して収入を得られるのは、クラウドソーシングサービスだけではありません。ライティングに特化して企業からの案件を受注し、在宅のライターに案件を依頼しているサービスもあります。クラウドソーシングとは異なり、継続的に案件を受けることが前提になっているサービスがほとんどで、かつ文字単価もクラウドソーシングよりは高くなっています。

いずれにせよ、ライティング案件を受注するうえでさまざまな選択肢・サービスがあるので、まずは色々なサービスに登録し、自分に合うものを探しましょう。場合によっては、複数のサービスを併用するのもおすすめです。

ライティングだけでなく、Wordpressへの入稿や画像選びなどの作業がある案件を選ぶ

「ライティング」といっても、ただ記事を書くことだけが業務ではありません。ライティングの周辺にはさまざまな業務があります。

たとえば、ライター経験のある人であれば、「納品形式」の違いに気づいている人も多いでしょう。単にWordなどのファイルに見出しや本文などが分かるようにして納品するのがシンプルな納品方法です。

一方、クライアントによっては文章の作成だけでなく、WordpressをはじめとするCMS(コンテンツマネジメントサービス)に直接登録・納品を求められるケースもあります。慣れていけばさほど難しくない作業ではあるものの、一定のITリテラシーや経験も必要になったり、マニュアルに沿って記事執筆以外の作業を求められたりするため、その分単価が高くなります。

また「記事を書いて終わりではない」という意味では、記事の内容に合った画像の選定もライティング全体において欠かせない作業です。近年はSNSでの拡散も重要視されており、リンクを貼る際にはアイキャッチといわれる画像も表示され、ユーザーがクリックするかを左右するひとつの要素です。そのため、画像の選定も重要視されています。案件によって画像の選定が求められるかどうかが異なりますが、当然画像選定まで含まれる方が単価は高いでしょう。

これらに共通するのは、ライティング案件の全体像を把握することで自身の単価を上げることが可能です。記事の構成案から執筆、画像の選定や見出しなどの装飾など、全ての工程を理解することで、単価の高い案件を獲得するためのアクションが見えてきます。クライアント側の作業を想像し、それを巻き取る提案や、最初からこれらの作業も含まれる案件を狙うと、自ずと単価アップにつながるでしょう。

かくたまでは、基本的に文字単価が1円以上となっており、単価の高い案件が多くなっています。副業ライターのように時間が限られている中でしっかり稼ぎたい方にもおすすめです。

また、ジャンルもビジネス寄りのものから、カジュアルなものまで幅広くあるので、あなたの興味のある分野でライティングができるでしょう。さらにライターが執筆しやすいよう、構成案を分かりやすく作成していますので、ライターを始めたばかりの方でも安心できますよね。まずはライターとして登録してみて、案件を覗いてみてください。



サイトエンジンかくたま編集部は、企業様のコンテンツ制作やインタビュー記事制作、オウンドメディア運用やディレクションサポートなどを承ります。 コンテンツ制作にお悩みのWEB担当者様は専用サイトからご相談ください!
かくたまライティング法人申し込みサイト


ライターさん絶賛募集中です!
〇ライター応募サイト
一覧

かくたまブログは、サイトエンジン株式会社が運営するWebライター応援メディアです。
オウンドメディア や自社サイトの運用に悩むディレクション担当者やライターの悩みを減らすための情報をお届けしています。