ご相談・お問い合わせ
サイトエンジン株式会社
平日 9:00-18:00

SEO記事制作ガイド|効果的な書き方と手順を解説

2024.10.17
この記事の著者
満永 亜美
満永 亜美
記事一覧

SEO記事とは、検索エンジンの検索結果で上位表示されることを目指して最適化された記事のことです。読者のニーズに合った有益な情報を提供することで、検索エンジンからの評価を高める工夫が施されています。

SEOに強い記事を制作することで、オーガニックトラフィックの増加やコンバージョン率の向上など、さまざまなメリットが期待できます。本記事では、SEO記事制作の具体的な手順や注意点をわかりやすく解説します。

SEO記事制作の手順

SEO記事制作の手順を正しく理解し、実践することで、検索順位の向上やコンバージョン率の改善が期待できます。以下の手順をしっかりと押さえて、効果的なSEO記事制作に取り組みましょう。

1.記事の目的とゴールを明確にする

最初に行うことは、記事の目的と目標の確認です。記事を制作する目的は、多くの場合ただ記事を読んでもらうことではなく、読んだ後に読者に特定の行動を促すことです。そこで、まず記事を読んで、読者に何をしてほしいのかを具体的に決めておきます。設定するコンバージョン(ゴール)の例は、商品の購入、会員登録、資料請求、アプリのインストール、メルマガ登録などです。

コンテンツ記事の制作を始める前に目標を明確にしておけば、途中で記事の方向性がブレてしまうことはありません。目標を定めることで、どのような書き方が効果的かを明確にでき、ユーザーに伝えたいメッセージを一貫して届けられます。

2.ターゲット読者を明確に設定する

ユーザーに寄り添ったコンテンツを作成するために、ユーザーを絞り込んで、ターゲット読者を明確に設定します。ユーザーと同じ視点に立つことで、いっそう魅力的で実用性のあるコンテンツを制作できます。

必要であればペルソナを設定したり、カスタマージャーニーマップを作成したりするのもおすすめです。年齢や居住地、職業、興味・関心など、読者像を具体的に決めることで記事の方向性が定まり、記事のクオリティが揃いやすくなります。読者の悩みや疑問、苦手分野などが明確になれば、それに対する解決策を記事で示すことで、読者のニーズに応えるコンテンツにしましょう。ユーザーの心に響く内容になれば、ページの滞在時間を延ばすことができ、自然とSEO対策ができます。

ペルソナの設定については、以下の記事で詳しく説明しています。

ペルソナとは? マーケティングでのメリットや作り方などを解説!

3.キーワードを調査し、選定する

SEOで成功するためには、どのキーワードで検索上位表示を狙うか、つまり「メインキーワード」を決めることが必要です。オウンドメディアの目的に合ったものの中から、メインキーワード1つ、サブキーワードを数個書き出してみましょう。

キーワードを選定する際は、各キーワードの月間検索回数を調べます。このとき、ただ検索回数が多いものを選ぶのではなく、競合の数や自社サイトの成長度合いなどを考慮しながら、上位表示できそうなものを選ぶのがポイントです。共起語やロングテールキーワードを活用して、検索意図に幅広く対応できるものを選定しましょう。

上位表示できそうかどうか判断するために競合サイトを調べるときのチェックポイントは、ドメインの強さや更新頻度、コンテンツの量・文字数などです。

4.ユーザーの検索意図を正確に把握する

キーワードが決まったら、どんな人がどんな理由で検索しているのか、解決したい課題や探している情報などを考えます。検索意図に基づいた回答を記事全体で包括的に提供することで、ユーザー満足度とSEO効果の両方を高められます。

リサーチとして、メインキーワードで上位表示されている競合ページを読んで、どのようなページを表示させているのか傾向をつかみましょう。

競合サイトの確認をする際におすすめのツールは、ラッコツールズです。検索上位サイトのタイトルや記事構成を抽出できるので、検索ユーザーのニーズ調査に役立ちます。上位サイトの文字数をチェックして、サイトの強さを確認することも可能です。

5.記事構成案を作成する

きちんとした記事の構成案は、読者のニーズを的確にとらえた良質な記事にするのに役立ちます。

以下は、サイトエンジンが実際に使用している見出し案シートの画像です。

記事構成案には、タイトル、見出し、見出しごとの内容、参考サイト、画像の有無を記載します。メインキーワード、サジェストキーワードも記載しておけば、重要なキーワードをライターが意識しながらライティングができます。

構成案を作成する際は、論理的な文章構造で、網羅的に情報を掲載することが大切です。Hタグは、検索エンジンのクローラー(※1)が理解しやすいように適切に使用します。見出しを読むだけで記事の大まかな流れが分かるようにすれば、読んでもらえる確率が高まります。関連性の高い内部リンクも適切に配置して、サイト全体のSEO効果を高めましょう。

(※1)クローラー:ウェブ上の情報を収集し、検索エンジンのデータベースに登録するプログラム

6.SEOを意識したライティングの実践

記事構成案ができたら、それをもとにライターがメインキーワードやサジェストキーワードを盛り込みながら執筆します。SEO効果を高めるために、メタディスクリプションやタイトルタグにもキーワードを意識的に含めるのがポイントです。

ライティングを外注する場合は、表記統一ルール、トーン、NGワードなどを定めたレギュレーションの整備が必要です。レギュレーションを作成しておくことで、記事のクオリティを統一でき、修正にかかる手間を省けます。

レギュレーションの作り方については、以下の記事を参考にしてください。

Webライティングのレギュレーションとは? ライター記事執筆のルールを解説

ライティングが完成したら、校正・校閲を入れて必要に応じて修正します。専門的な内容の場合は、より良い記事にするために監修者を入れて、記事の問題点などを挙げてもらうこともあります。

7.過去の記事をリライトする

記事公開後は、上位表示できるまでリライトを繰り返します。新しい統計データや事例を追加するなどして最新の情報に更新すれば、記事の信頼性を向上させられます。読まれていない箇所は削除して、SEOの最適化を目指しましょう。

リライト後は、効果を確認するために、クリック率や滞在時間などの指標を定期的にモニタリングすることが大切です。

リライトの効果的な方法については、以下の記事で詳しく説明します。

リライトとは? 文章を改善してコンテンツのSEO効果を高める方法を解説

SEOに強い記事を作成するための重要ポイント

E-E-A-Tを高める

E-E-A-Tとは、GoogleがWebサイトの品質を評価する際の基準のことです。「経験」「専門知識」「権威」「信頼」を意味する英単語の4つの頭文字を取ったもので、この中でも「信頼」が最も重要とされています。特に、健康やお金に関する情報(YMYL=Your Money or Your Life)を扱う際は、高いレベルでの正確さが求められます。

E-E-A-Tを高めるためには、情報源が信頼できるリソースでなければなりません。公的機関や権威ある業界サイトなど信頼できる情報リソースへのリンクを貼ったり、ページを執筆した著者のプロフィールを掲載したりして、情報の出どころがあいまいでないことを知らせましょう。

E-E-A-Tを高める方法について、さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。

SEOで重要なE-E-A-T (経験、専門性、権威性、信頼性)を高める対策方法

ユーザーファーストの視点を忘れない

Googleのランキングシステムは、ユーザーのことを第一に考える「ユーザーファースト」の視点を大切にしています。そのため、Google検索エンジンに評価されて上位表示されるには、まずユーザーから評価されなければなりません。興味深く有益な記事を掲載し、読者が求めているものを提供するサイトは、ユーザーからもGoogleからも高く評価されます。

サイトを設計する際は、読みやすいデザインやインターフェースを意識し、ユーザーの満足度を高めてユーザーエクスペリエンスを向上させましょう。

SEOの効果を高める方法は、以下の記事でチェックリストにしています。

検索順位の改善に!SEO効果を高めるためチェックリスト

SEO記事制作で避けるべきこと

コピーコンテンツ

他のサイトからコピーした記事は、Googleのクローラーから評価されません。他サイトと同じような情報を掲載するとしても、オリジナルの要素を加えるなどして重複を避けましょう。

Googleからコピーコンテンツとみなされないためには、重複コンテンツチェックツールを活用するのがおすすめです。文章をコピーしてチェックするだけで、他サイトとの重複率や類似率、連続一致文字数とその箇所などを教えてくれるのでとても便利です。

画像の無断転載

他サイトに掲載されている画像の無断転載は、著作権に関わるので絶対にやめましょう。無断で転載すると、Googleからペナルティを課される恐れもあります。画像だけでなく、文章も無断で転載することはできません。

キーワードの不自然な使用

記事内で対策キーワードを使うことは大切ですが、たくさん盛り込んだからといって高評価につながるわけではありません。あまりに多くのキーワードを使うと、不自然な文章になってGoogleからスパム認定されてしまう恐れもあります。あくまでも自然な流れで、適切にキーワードを使用することが大切です。

自社内でSEO記事の制作を行うには

SEOはマーケティング施策の一種で、集客を大きく左右します。社内でSEOスキルを習得すれば、外部コストの削減やコンテンツ作成のスピードアップにつながります。オウンドメディアを自社で運営したい場合は、社内でSEO知識やノウハウを培うことが必要です。

サイトエンジンの内製化支援サービスでは、知識ゼロからでも社内でコンテンツマーケティングの体制を整えることが可能です。テンプレートやマニュアルを整備し、属人性のない体制を構築しながら、SEO記事作成のプロセスをお客様の社内に移管いたします。さらに、ディレクターやライターの育成、レギュレーションの整備、業務フローの構築など、さまざまなサポートに対応しています。

SEO記事制作・コンテンツマーケティングの内製化支援コンサルティングサービス

ヤマトシステム開発株式会社様では、オウンドメディア運営に必要なSEO知識が不足していたため、弊社のサービスを半年間ご利用いただきました。その結果、きめ細やかなフィードバックやアドバイスを受けながら、社内メンバーによるSEO対策を施したサイト運営が可能になりました。また、社内ライターの育成にも成功し、コンテンツマーケティングの取り組身が順調に進んでいるとご評価いただいています。

導入事例:ヤマトシステム開発株式会社様

まとめ

上手にSEO記事を作成できれば、検索結果の上位に表示でき、集客力アップや売上アップにつながります。この記事で取り上げたSEO記事制作のプロセスを参考にしながら、SEOに強い記事を作成してみましょう。

社内での記事制作が難しい場合は、サイトエンジンの記事制作代行サービスがおすすめです。サイトエンジンでは、豊富なノウハウをもとに、ディレクター・SEO担当者・ライター・校正校閲担当者の4チーム体制で記事のクオリティを担保しています。この代行サービスを利用すれば、記事制作における業務負担を軽減しつつ、集客の費用対効果を改善できます。リライトやCMS入稿などにも対応しているので、ぜひサイトエンジンまでお問い合わせください。


著者プロフィール
満永 亜美
満永 亜美

サイトエンジン株式会社の社内Webライター。自社サイト内の記事をはじめ様々な記事のライティング・校正を行っています。

page top