在宅ワークのメリットとデメリット・問題点とは

在宅ワークのメリットとデメリット・問題点とは

現代の日本では、以前に比べて少しずつ働き方の多様化が進んでいます。パソコンとインターネットの環境さえ整っていれば、どこにいても仕事ができるような時代になってきています。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響もあって、Zoomをはじめとしたオンライン会議やクラウドでの情報共有が普及し、テレワークや在宅ワークをしている人は急激に増えています。

皆さんのなかにも、「保育園に預けることができないから自宅で働きたい」「介護があるから決まった時間に外で働けない」「定年後は自分のペースで働きたい」と外で働くことを躊躇している方も多いのではないでしょうか。そんな方にもフリーランスとしての在宅ワークはおすすめです。
在宅ワークなら、会社へ出勤することもなく、自宅で自由な時間に働くことが可能です。今回はそんな在宅ワークのメリットとデメリットについてご紹介します。

在宅ワークのメリット

自宅で自由な時間に働くことができる在宅ワークにはさまざまなメリットがあり、注目される働き方です。そのメリットとはどういったものでしょうか。具体的にご紹介します。

自由な時間に働ける

業務委託で引き受ける在宅ワークでは「9時~18時」というような勤務時間が決まっていませんので、自分の都合に合わせて空いた時間に仕事ができます。

まとまった時間が取れなくても、家事と家事の合間に細切れに働くということも可能です。育児、家事、介護などと仕事を両立したい方や一日の中でまとまった時間が取れない方には、自由な時間で働けるというのは大きなメリットです。

場所の制約がない

パソコンとインターネット環境があればできる仕事も多いため、場所にとらわれずに仕事ができます。たまには気分転換を兼ねて、お気に入りのカフェで仕事するといったことも可能です。仕事の場所について自由度が高いことも魅力です。
また、家族の転勤や引っ越しなどで住居が変わっても続けて働くことができるというメリットもあります。

通勤の必要がなく、通勤ラッシュのストレスがない

会社までの往復の通勤時間を無駄に感じる方や通勤のときの満員電車にストレスを感じる方も多いと思います。自宅で仕事ができれば、通勤する必要はなく時間が有効に使えるだけでなく、通勤ラッシュのストレスからも解放されます。

また、通勤時の悪天候などにも左右されず、服装・身だしなみなども考える必要がありません。

自分の得意分野が活かせる

自分の得意分野を存分に活かして、自由に仕事をすることができます。在宅ワークに多い仕事にはパソコンを使った『ライティング』や『データ入力』、『テープおこし』などがあります。最近では、パソコンのオンライン通話の機能を使った『コールセンター』の仕事もあります。

『翻訳』『WEBデザイン』『システム・アプリ開発』『ネットワーク管理』など専門性が必要な仕事の場合には報酬も上がります。ライティングの場合でも専門性を必要とする案件があるので、得意分野を持っていると活躍の場も広がります。

成果が分かりやすく、達成感がある

受注から納品まで、一人ですべてこなすため、納品を終えたときには達成感があります。納品で区切りをつけてメリハリを持って仕事をすることができます。

報酬が仕事量に比例して増える

会社勤務の場合、どんなに頑張っても毎月のお給料が変わることは営業などの一部の職種を除いてありません。業務委託で在宅ワークの仕事を引き受けている場合、仕事をすればするほど報酬が増えていきます。

実績を積んだり、新しいスキルを身につけてより高度な案件を引き受けられるようになれば、収入が増えていきます。

集中して働ける

オフィスに出社している場合、誰かに話しかけられたり、電話に出なくてはならなくなったりして、そのたびに集中が途切れてしまいます。在宅ワークの場合、1人で集中して没頭しながら仕事に取り組めます。そのことにより生産性が向上します。

在宅ワークのデメリット

時間や場所に縛られず、自由に働くことができる在宅ワークですが、その反面、弊害や問題点もあります。あとから「こんなはずじゃなかった」ということのないように、しっかりと把握しておきましょう。

作業が長時間や深夜になることもある

好きな時間に仕事ができるというのはメリットでもありますが、決まった勤務時間がないため、ダラダラと作業時間が長くなってしまうこともあります。

納品物の完成度を上げようとして、時間が長くなることもあるでしょう。また、納期に間に合わせるために、深夜まで作業する方もいるでしょう。時間も自分で決められる幅が大きいため、作業時間や時間帯の管理は自分でする必要があります。

社会保険や税金などの手続きや支払いは自分でする

会社に勤務していれば、一定以上の時間働くことで、会社の社会保険へ加入することができます。しかし、在宅ワークで一定の収入がある場合には、国民年金や健康保険は自分で手続きし、管理しなければなりません。

また、会社員の時には当たり前のように天引きされていた税金に関しても、確定申告を行い、自分で納税することになります。源泉徴収や確定申告の仕組みを理解しておかないと、気が付かないうちに多く税金を払ってしまっていることもあるので気をつけましょう。

仕事環境の整備のために自己負担するコストが発生する

自宅で仕事をするためには、パソコンやプリンターなどの機器の購入、維持費用、通信費、光熱費等がかかってきます。

在宅ワークを行う際のコストとして認識しておかなければなりません。インターネットの速度やパソコンのスペックなどはケチって仕事が遅くなってしまっては、本来稼げたはずの金額を失ってしまい本末転倒なので気をつけましょう。

クライアントとのコミュニケーションが難しい

会社にいれば、質問や疑問点は顔を合わせてすぐに打ち合わせができますが、在宅ワークの場合はそうはいきません。クライアントとは電話やメールでのコミュニケーションをとるのがほとんどです。電話やメールの内容を正確に理解しておかないと、納期に間に合わなくなったり、クライアントの希望する形態で納品できなかったりすることもあります。正確、かつ円滑にコミュニケーションを取れるように細心の注意を払わなければなりません。

定期的な収入を確保するには努力が必要

毎月一定の給料が出る会社員と違って、在宅ワークの場合、納品して報酬が発生します。そのため、毎月安定した収入を求めるのであれば、一定の仕事を自分で確保しなければなりません。また、たくさんの仕事をこなすために、ある程度まとまった時間を確保して仕事をしなければなりません。自分から仕事を確保する努力と、それをこなす時間の確保が必要です。

ブログやYouTubeのチャンネルなどを作り、自分のメディアから副収入を得るような方法も在宅ワークではよく話題にあがりますが、楽して稼げるといったようなことは一切ないと考えてください。継続した努力が必要です。

すべてが自己責任である

「パソコンが壊れた」、「停電した」、「自分や家族の具合が悪くなった」など、自分ではどうしようもないアクシデントが発生した時でも、納期は待ってはもらえません。どんな理由でも納期を守れなければ、信用を失ってしまいます。不測の事態が起こった時でも、すべて自分の責任として評価されることを念頭において、仕事をしなければなりません。

運動不足になる

会社に出社しているときには通勤で歩くことになりますし、勤務時間中に打ち合わせのために移動したりと、多少は体を動かすことができます。一方でパソコンを使った在宅ワークの場合、1日中家から出ずに、ずっと座ったままの作業になることも珍しくありません。運動不足が続くと健康に良くないので、体を動かすことを意識しましょう。

モチベーション維持には自己管理が必要

1人で黙々と働いていると、誰かと話しながら仕事するのと比べてモチベーションを保ちにくいことがあります。

毎日安定して仕事をし続けるには、自己管理が必要です。朝に出社しなくてよいからという理由で夜ふかしをして、朝寝坊して昼くらいまで寝ているといった生活にならないようにしましょう。

家族の理解や静かな環境が必要

オフィスで働いているときと違って、家族とずっと一緒にいることになります。家の中に静かな環境を確保させてもらうために家族の理解が必要です。たとえば小さな子どもがいるなら、子どもが部屋に入ってきたり、頻繁に話しかけてこないようにするための対策が必要でしょう。

オンライン会議やコールセンターでの通話など、ほかの人と音声をつなぐ仕事をする場合には、特に静かな環境が大切です。

まずは無理のない範囲ではじめてみましょう

いかがでしたか。社会保険や税金などデメリットもありますが、好きな時間に好きな場所で働けることは大きなメリットです。

育児や介護のため外で働くことが難しいと思っていた方も定年後にのんびり働きたいと思っていた方も、まずは少しずつ無理のない範囲ではじめてみてはいかがでしょう。『働けない』と諦める前に、ぜひ在宅ワークにチャレンジしてみてください。

こちらの記事もあわせてご覧ください。

在宅ワークで心掛けるべき必須5箇条 – かくたまブログ

Webライターや校正者としてのお仕事に興味のある方は以下からご連絡ください。
在宅フリーランスライター募集



サイトエンジンかくたま編集部は、企業様のコンテンツ制作やインタビュー記事制作、オウンドメディア運用やディレクションサポートなどを承ります。 コンテンツ制作にお悩みのWEB担当者様は専用サイトからご相談ください!
かくたまライティング法人申し込みサイト


ライターさん絶賛募集中です!
〇ライター応募サイト
一覧

かくたまブログは、サイトエンジン株式会社が運営するWebライター応援メディアです。
オウンドメディア や自社サイトの運用に悩むディレクション担当者やライターの悩みを減らすための情報をお届けしています。